Lazuli

らずり

CSS 教材ツールを作った

CSS-Study というのを作った。


app2641/CSS-Study · GitHub


名前の通り、CSS を勉強するための教材。会社の同僚に CSS を学んでもらうために作った。俺自体それほど詳しいわけではないんだけど基礎の基礎くらいは教えられるので CSS とはこういうものなんだと肌で感じてもらえれば御の字だ。

教材はいくつかのカテゴリに分かれている。フォントだったり配置系だったり。そのカテゴリ毎のページにはいくつか問題があり、それをこなすとスタイルの変化が目で分かるという感じにした。Web サーバ立ててそこで動かすとかはしんどいから index.html をブラウザに投げてレクチャーしていく。
実際にブラウザに投げるとこのような画面になっている。

f:id:app2641:20150209001958p:plain


数時間で作ったからめっちゃ雑なのはもう仕方ない。内容もこれでいいのかわからん。
教えてみてなんか反応があんまりだなと思ったら修正を加えていこうと考えている。
ひと通りやったらその先は自分で調べて学んでいってほしい。
あと心配なのは俺の口頭によるレクチャースキルだな…

hamamatsu.rb 参加した

hamamatsu.rb という月一で開催されてる Ruby の勉強会に参加した。

参加理由

Capistrano, Vagrant, Chef あたりを使おうとすると設定ファイルを Ruby で書くことになる。それで、本やドキュメント読みながら書いてると、こう書けばこういう動きをするんだなというのは理解できてくる。だけど、なんでこういう書き方なんだろう?というのがよく分からない。また、ぐぐると人それぞれによって書き方が違ったりして混乱することが多かった。これは Ruby の文法に理解がないのが原因で、それならば Ruby をせめて読めるようになろうと勉強しだしたのが去年の冬。
Rails Tutorial など少しやってみてなんとなく Ruby が分かってきたところに DoorKeeper を眺めていたらちょうど hamamatsu.rb が流れてきて、これはいい機会だと参加した。どんな雰囲気なのか気になったからそれを見に行ったというのもある。

感想

普段参加するのって単発で開催されてるものや年一でやってるのが多くて、こういう定期的に開催してる勉強会というのは初めての参加だった。予想してたよりもゆるい感じであった。まあ普通に考えて月一で開催する勉強会にタイムテーブルきっちり組んでがっつり時間通りに!というのはしんどいものがあるよね。こういう空気のほうが継続しやすそう。
参加者はいい人ばかりでコミュ障でもそれとなく話をすることが出来た。懇親会で交流出来たのも良かった。
みんな Ruby 大好きなんだなあというのはすごくよく分かったな。

今後について

仕事定時に上がって車すっ飛ばして参加したけど、正直浜松までの距離をなめてた。片道一時間はしんどかった。途中眠くなってうおおおーとか言いながら運転した。
懇親会楽しいんだけど参加して家帰ると一時過ぎ、寝るのが二時あたりと明日仕事行きたくねええええというこの上ない心持ちになるのでほどほどにしたい。
勉強会自体は都合のいい時はなるべく参加するようにしよう。もう少し Ruby に慣れてきたら何か LT もやってみたいですねー。

こちらからは以上です。

最近の情報収集の方法

情報過多だと言われている昨今、最近やってる情報収集について書く。

はてなブックマーク

とりあえずはてブ
最近のホッテントリはノイズも増えて若干不満なところはある。RSS リーダーで読んでる。
パソコンでは feedlyスマホでは News+ っていうのを使ってる。

はてブにはタグの検索結果を RSS で吐いてくれる機能があって、
例えば Android タグの 検索結果 には、

http://b.hatena.ne.jp/search/tag?safe=off&q=Android&mode=rss

というフィードの URL が付いてる。これをリーダーで読み込む。
誰かが Android タグ付けてブックマークすると RSS に挙がってくるという感じ。べんり。
ニッチなタグは過疎ってるのが難点。


http://b.hatena.ne.jp

はてなブログ

Web エンジニアがブログ書いてる率が高い。理由は不明。
読者になっておくと毎朝メールで新着記事を送ってくれるからだいたい仕事前に読んでる。
Hagex さんとかエンターテイメント系も読んでる。


はてなブログ

Google Play ニューススタンド

時事ニュース読むのに使う。
Google ニュースを読んでることになるんだろうたぶん。仕組みはよくわかってない。
それほどビジュアルに凝ってないし、カテゴリ別に見やすいのもあってこれに落ち着いた。
News Picks あたりも使ってみたけどコラムが大量に流れてきて合わなかった。
空いた時間に隙を見て読むことが多い。

Google Play ニューススタンド - Google Play の Android アプリ

Podcast

ながら聴きが苦手だからそんなにあれこれ聴いてるわけではない。
寝る前に少し聴いて残りを次の日にーって感じのを繰り返してる。
ウェブ系だと Rebuild.fmmozaic.fm は鉄板。
あと 笑福亭鶴瓶 日曜日のそれ ニッポン放送 も聴いてる。
変な企画もなく単純にトークだけで進むから聴きやすい。情報収集ではないけども。
アプリは Podcast Addict を使ってる。普通の出来で可もなく不可もなくって感じ。
iOSOvercast が気になってる。

GitHub

Web エンジニアだし GitHub の流行りも知りたい、ということで starseeker というサービスを使ってる。
GitHub でフォローしてる人がスター付けたリポジトリを毎日メールしてくれる。有名どころな人をフォローしておけば良い感じのリポジトリを知ることが出来る。人任せな感じだけど。
あとは Explore で適当に GitHub 内のトレンドを追ってる。まあトレンドに挙がってくるのはだいたい starseeker でも流れてくるしそれほど積極的に追ってはいない。 なぜか Google Apps Script でフィードをパースして会社のチャットに投げるようにしてる。なんとなく。

勉強会

勉強会情報を良い感じに手に入れるやり方が見つかってない。以前、自分でこういう サービス を作ったけど使ってみて微妙すぎた。
connpass でグループに所属して通知貰うってのもいいけど、グループ設定のない勉強会は見逃すという。ATND とか Zusaar とイベント系のサービスも乱立してるし。


まあ、そんな感じ。

PHP でマイグレーション

ってみんなどうやってるんだろう?
Phinx とかいうのが Cake に採用されたと聞いて使ってみたけど、なんか微妙。


Phinx

Railsマイグレーションを見本に作ったようで、 Rails のコマンドと同じように動く。
ただ、細かいカラムの設定とかできず、大味でしか使えない。つらい。
特に MyISAM 使えるのに Fulltext インデックス貼れないとか致命的。
開発もなんだか止まってる様子(issueが90, pullreqが20くらい溜まってる)で Cake はこれでいいのかという思い。

Phinx 諦めて他にいい感じのツールないかと探したけどパッとしたのが見つからず…。みんなどうしてるんだろう。あれやこれやのフレームワークに入ってるのもなんかいまいちな感じ。
結局、Phinx を Fork して自分好みに作り変えるかって結論に落ち着きそうでそれはそれで良いんだけど他にあるなら知りたいところ。
うおおー。

Vagrant の synced folder でミスったけど Stackoverflow で解決した

表題のとおり。

最近は Vagrant で遊んでる。
計画としては VagrantCoreOS を立ち上げ、Docker でコンテナを作り、Ansible でプロビジョニングして、 Serverspec で環境テストってことをしたい。
それで synced folder やろうとしたらハマって困っていたところに Stackoverflow 便利。俺の英語スキルが絶望的なので日本語サイトのほうで質問した。丁寧に回答してくれてみんないい人だ。


Vagrant で nfs を使った synced_folder が機能しない - スタック・オーバーフロー

結果として原因よくわからんかったけどうまく動けばそれで満足。

Day-O のフォーマット

Day-O 見やすくて Mac 買ったときはいつも入れてる。


Day-O // ShaunInman.com


ただ毎回フォーマットの書き方を忘れて困ることになる。
ので、フォーマットを残しておく。

MM月dd日 (E) HH:mm