Lazuli

らずり

継続的デリバリーを読んだ

継続的デリバリー 信頼できるソフトウェアリリースのためのビルド・テスト・デプロイメントの自動化

継続的デリバリー 信頼できるソフトウェアリリースのためのビルド・テスト・デプロイメントの自動化

ようやく読み終わった。
コミットからビルド、テスト、デプロイまでのパイプラインをとにかく自動化しろと言われる本だった。
意識高い本だったから意識高めて頑張って実務に活かしたいですね。
良い本なのでお勧めです。

Serverspec 本を読んだ

Serverspec

Serverspec

読んだ。Serverspec 使う機会が多くなってきたからほうほうと読めた。
mizzy さん、プロジェクトに対してめっちゃストイックですごい。

Kindle 版はないから電子書籍で欲しい人はオライリーから買おう。
俺はオライリーで買った。

GitHub のトレンドをチャットに投稿して遊んでる

GitHub にはいま話題になってるリポジトリが見れるページがある。

github.com

ここでトレンドを拾ってチャットにポストするのが結構おもしろい。
昼休みにポストしてだらだら中身見るとかやってる。


Post GitHub trends to Chatwork

GAS で動かしてる。
トレンドページからリポジトリ名を拾ってチャットにポストするだけ。
GitHub API にはトレンドを拾うやつがないから正規表現で泥臭く拾う感じ。

会社のチャットは Chatwork 使ってるんだけど、最近メッセージが取れる API が出来たらしいから Hubot 使ってやるほうがおしゃれではあると思う。


ポストされている様子。
f:id:app2641:20150516181707p:plain

Apple Store の付近をうろつく機会があったから新しい Mac Book がどんなもんか触ってきた。簡単に感想を。
Apple Watch は興味がないので見てない。

Apple - MacBook

キーボード

キーボードはバタフライ構造というやつ。Mac のキーボードは比較的打鍵を感じない作りのものが多いが、より軽く打鍵出来るようになっていた。キーを押すというより触っている感覚に近い。文字を打つのが気持ちいい。横いっぱいになったキーボード配置も特に気にならなかった。

トラックパッド

トラックパッドは感圧タッチ。これも良い。従来のはタップで押しこむ場合、トラックパッドの下部でしか反応がなかった。感圧式になってトラックパッド全体で反応があるようになっている。押した後の跳ね返りといえばいいのか、タップ後の感触もなめらかでこれも触っていて気持ちがよかった。

USB Type-C

表裏がないのは良い。しかしそれだけだと思う。まだ普及してないから当分は古いポートのガジェット類を使うために変換アダプタがいる。その上、Apple の出してる変換アダプタは見た目がねぇ。
あと、装着脱着が面倒くさい。今までの電源アダプタはマグネットで吸着してたから付けやすく取り外しやすかった。USB になって簡単に抜き差しがしにくくなっている。ぐりぐりやらねばならん。

ディスプレイ

Retina は綺麗。Mac Book で付くなら MBA にも付けてほしい。

カラー

ゴールドは良くなかった。iPhone はええやん〜って思ってたけどラップトップになると色がきつく感じる。スペースグレイがシックで良かった。買うならこれがいいと思う。

重さ

訓練された林檎信者にとっては軽く感じるだろう。一般人にはあの薄さでこの重量は重い。いつも通り。

発熱

冷却ファンがなくなって熱はどうなってるかと気になってた。まあ、熱い。キーボードやらを触ってる分には気にならないが、底を触ると普通に熱い。特に CPU 使わずにあれだから重い処理をしたらどうなるのか。

まとめ

スペックそれほど良くないし、開発やゲームするのに買うのはやめたほうがいいと思う。Rebuild でも言ってたようにネットサーフィン用という感じだった。高級 Chromebook だな。そういう意味では USB がひとつでも支障はなさそう。
実験的な機能が多いから新しい物好きは買っても良いと思う。

浜松Ruby会議01に参加した

regional.rubykaigi.org

これ。
幅広い内容の話が聞けて楽しかった。
みんなスキル高いよな。Ruby のみならず素養からして。

お酒も飲んで良い気分で帰宅。